このブログは、ひとり税理士として独立を考えてから、他の税理士の方のコンサルティングを受けて、ブログの必要性を感じて始めました。
2023年8月から、平日毎日ブログを書くことを目標にして、5か月近くで100記事を超えました。
(2024年1月はお休みしていました)
開業時までに少しでもブログを通して知っていただくため、ということは変えていません。
ただし、記事の構成や何を書くか、といったことが最初は不安定だったものが、今は少し落ち着いたかなと思います。
今回は、ブログを書くにあたって気を付けていることを書いています。
書く内容について
最初は、税理士試験と税務のことを書いていました。
いまは、税金、PC/IT、雑感・雑記、税理士試験の4つのテーマのうちいずれかで書いています。
最近はPC/ITと雑感・雑記が多めになってるかなと思います。
税理士なのに税理士試験のことを書いても仕事につながらない、税務の説明なんて書かれても国税庁見た方が信頼できる、日記みたいなこと書かれても意味がない、と言われたことがあります。
また、ほしいお客さんを想定し、そこから書くべき内容を決めないといけない、という考え方もあります。
最初は意識していましたが、内容を限定すると書けなくなったため、しだいに限定せず書くようになりました。
ただし、次のいずれかにあてはまる内容であることに気を付けています。
- 1つでも見た人の役に立つこと
PC(Windowsやfirefoxアドオン)の操作や便利なこと、税務、税理士試験のいずれも、見た人の役に立つ内容があることに気を付けています。 - 考え方や立ち位置、経験などで自分を出すこと
わたしがほかの人のサービスを受ける際には、その人のブログを見て検討します。
そのため、雑感・雑記を書く際には、自分の考え方などを出して知ってもらうことが必要だと思っています。
書き方(言い回し)について
ブログを書き始めた当初は、Webでの文章の書き方などの書籍やブログ記事を読み、「見てもらうために、こういうキーワード入れましょう、タイトルはこう書きましょう」という内容に従った書き方をしていました。
また、個人のサイトでよくある、「こんにちは、〇〇です」から始まり「いかがでしたか」で締める書き方もしていません。
構成も言い回しも型に流し込めば量産できるのかもしれません。
しかし、わたしは型に流し込まないと…と考え込んでしまい流し込めませんでした。
今は、構成は「タイトル・序文・内容2~3項目・おわりに」、言い回しは「できるだけひらがな・句点・改行多めで、文章を区切る」ことに気を付けているくらいです。
言い回しについては、調べものをした際にマイナス検索や非表示機能を使うため、わたしが見て不快に感じたことは、このブログでは使わないように注意しています。
たとえば、「~しないと損」などの感情を煽る表現が苦手のため、自分では「デメリット」「注意点」と表現を抑えるようにしています。
最近は、「検索で上位に表示されるためにこういうキーワードで書きましょう」的なものを逆手に取って、そのキーワードが入ったものを一括で非表示にする方法があります。
そのため、検索対策でキーワードを無理に入れても非表示にされます。
自分が見て嫌な書き方はしないこと、自分の言葉でちゃんと伝えることを心がけています。
おわりに
ブログを書くにあたって気を付けていることを2つ書きました。
結局は、わたしがネットで見た際に良いと思ったことをする、嫌だと思ったことはしない、に尽きるかなと思います。